大学紹介

ABOUT TAISHO

最新ニュース

【イベント】7月26日(土)に附属図書館で「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」を開催します

2025年6月18日

7月26日(土)に附属図書館で「文字・活字文化振興法制定・施行20周年記念フォーラム」を開催します。

文字・活字の文化は、人類が積み重ねてきた知識や知恵を次の世代に伝える重要な手段であり、民主主義の発展にも欠かせないものと考えられています。日本における文字・活字を使用する文化を大切にし、知的で豊かな社会の実現を目的として、国や地方自治体がその振興に責任を持つことを示した法律が「文字・活字文化振興法」です。
この法律が制定・施行されてから今年で20年を迎えます。デジタル社会やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の進展に伴う急速な変化の中、さまざまな場面や機会において、文字・活字文化を大切にしていくことは、喫緊の社会課題となっています。

このような社会情勢も踏まえ、本フォーラムでは、将来を見通し、公共図書館、学校図書館、書店、出版社、新聞社だけではなく、大学図書館、子ども文庫、私設図書室(館)など、文字・活字文化に関わる関係者の皆さまに向けて、文字・活字文化、読書の楽しみ、読書活動の工夫、AIやデジタルの影響などについて意見を交流することを通して、文字・活字文化の創造について考える機会としたいと思います。

ぜひ、ご参加ください。


「文字・活字文化の創造に向けて」-AI社会・デジタル社会の中で文字・活字文化を考える―
日時:7月26日(土)13:30-17:00
会場:大正大学 8号館 4階 礼拝ホール(アクセス
主催:大正大学附属図書館
共催:
学校図書館整備推進会議、公益財団法人文字・活字文化推進機構(50音順)
後援:
一般社団法人日本新聞協会、公益社団法人全国学校図書館協議会、全国高等学校長協会、東京都教育委員会、豊島区教育委員会、読売新聞社(50音順)
定員:100名(申し込み制。6月20日(金)より申し込みいただけます)


問い合わせ先:大正大学附属図書館(☎03-5394-3028✉[email protected]
公式ウェブサイト:
https://www.tais.ac.jp/library_labo/library/
公式SNS:
X(@Taisho_library)


~当日のスケジュール~ 
13:30-13:45 開会式 


13:45-14:30 
基調講演    
[講師]片山 善博
(大正大学地域構想研究所長/大正大学地域創生学部公共政策学科特任教授/活字の学びを考える懇談会委員/元総務大臣/元鳥取県知事)

14:45-16:45 シンポジウム 

[進行]稲井 達也
(大正大学附属図書館長/教職支援オフィス教授/図書館情報メディア部長/豊島区図書館経営協議会会長/公益社団法人全国学校図書館協議会参事)

[シンポジスト 4名]
・作家 ドリアン 助川氏(助川 哲也氏)
  (作家/歌手/明治学院大学教授/明治学院大学図書館長/前私立大学図書館協会会長)
・教育関係者 髙田 行紀氏
  (文部科学省 総合教育政策局 地域学習推進課長)
・出版関係者 岡垣 重男氏
  (河出書房新社取締役管理本部長/元YA出版会会長)
・学校図書館関係者 髙司 陽子氏
  (豊島岡女子学園中学校・高等学校司書教諭)

16:50-17:00 閉会式

GO TOP
OSZAR »